里山野菜

紅絳舌・薄白苔 こうこうぜつ・はくはくたい

紅絳舌・薄白苔(こうこうぜつ・はくはくたい)は体の奥深い部分(血液)に熱がこもっているときに現れる舌象のこと。

解説

舌が深紅色を帯びていることは、体内の過剰な熱が営分・血分(血液内)にこもっていることを表しています。カゼなどをひき長引くと体表にあった熱は血液に入り、熱病が重篤化する一方、水分はまだひどくは消耗していない状態では、白い舌苔が薄く残り舌のフチや先端に紅点が現れたりします。

弁証

舌表面の過剰な濡れ「水湿内停」

「舌表面の濡れ」が顕著な場合、体の代謝機能で処理しきれない水分が、体内にあふれていることを疑います。これは水湿内停の兆候です。主な症状として、「むくみ」「体が重い」「水っぽい鼻水」「下痢・軟便」などが挙げられます。

舌の乾燥・亀裂や紅点「熱盛傷津」

舌象に「亀裂(裂紋)」や「紅点(赤み)」が見られたり、舌が乾燥していたりする場合、水分が足りなくなり熱をもつ(ほてっている)ことを示しています。これらは熱盛傷津のサインとなります。

なお、中央にうっすらと縦の切れ目が見えるのは正常で、裂紋ではありません。舌が乾燥することによって舌が慢性的に水分を失い、深い亀裂が生まれたものを裂紋とみなします。

また、「紅点(赤み)」が見られる場合、その紅点が現れる位置で熱を持った箇所を特定することができます。「舌尖(舌の先)」にある場合は「心」が熱を持っていることを示し、「舌辺(舌のフチ)」なら「肝」、「舌の中央部」なら「脾」に熱がこもっているとみます。

熱盛傷津がある場合の主な症状として、「手足のほてり」「喉が渇く」などが挙げられます。

紫色の斑点やシミ「血瘀」

舌象に「紫色の斑点やシミ」が見られる場合、血液の巡りが悪くなって体の一部に滞っている可能性があります。また、血瘀の別の診断方法として、舌の裏側の血管が青紫色に膨らんで蛇行している場合などもこれに当てはまります。

血瘀の主な症状として、「肩こり」「頭痛」「関節の痛み」などが挙げられます。

中医学的な説明

衛分(表・肌表)から気分(裏)に伝入した熱がさらに営分・血分に入ると必ず紅絳舌となる。(「其熱伝営、舌色必絳」:葉天士)

痩薄紅絳舌で芒刺や紅点を伴えば熱入営血を示す。

黄苔が現れず、紅絳舌と白苔が共存しているということは、熱邪が衛分から気分(場合によっては気分をまたがずに)、血分へと比較的速やかに侵入し、熱証が急性であることを示唆する。

診断ツール

カラダ診断では、「簡単で」かつ「正確な」健康診断を行うことができます。

関連する舌象

舌象カテゴリーの一覧