里山野菜

清熱瀉火類せいねつしゃかるい

清熱瀉火類(せいねつしゃかるい)とは、「寒性・涼性」の食材が持つ清熱の作用により、体の内部にこもった熱を取り除くのこと。

清熱瀉火類の食材一覧

適応症状

かぜの初期症状では、体の表層部に邪気(いわゆる病原体)がとどまり体の奥に侵入する前に辛温解表類辛涼解表類などの処方によって症状を緩和させることができますが、処方を間違えたり体の免疫力が衰えるなどしてうまく邪気を駆逐できなかった場合、体表から深部へと病邪が侵入し、体の深部から発熱する症状へと移行します。

発熱とともによく現れる症状としては、目の充血、顔面(頬や舌)紅潮、吹き出物やニキビなどの皮膚炎、咳・喘息・胸の痛み、黄色い痰が出る、口内炎、食欲旺盛・喉の渇き、排尿痛・尿の色が濃い、下痢・便秘などがあります。この段階になると、辛温解表類や辛涼解表類を用いて発汗によってり熱を取り除くことは困難です。

処方・効果

清熱瀉火類には「寒・涼」の性質があり、体内の熱が旺盛な状態によってあらわれる各種症状を改善する効果があります。では、なぜ体の熱を冷ますことができるのでしょうか。医学的なメカニズムとしては、清熱瀉火類の食材に豊富に含まれるカリウムの利尿作用により、尿と一緒に体外に効率よく熱を排出できるということが考えられます。排尿により水分が失われることになるため、清熱瀉火類には体内に水分を補う作用を持つものが多く存在します。

肺に熱がこもっている状態である肺熱(咳・喘息、黄色い痰、胸の痛み)や、心に熱がこもっている状態[心熱、=心火ともいう](口内炎、顔面紅潮、皮膚炎、尿の色が濃い)、胃に熱がこもっている状態である「胃熱」(食欲旺盛、口臭、喉の渇き)などに、幅広く使用することができます。

最終更新日