ピーマン Bell Pepper
ビタミン豊富な西洋野菜。 完熟させれば、青臭さが減り甘みが増します。
概要
ピーマンは実を主に食す、ナス科トウガラシ属の実もの野菜。別名、「青椒」「甘唐辛子」「チンジャオ」「柿子椒」とも呼ばれます。
ピーマンの持ち味
薬膳・中医学
中医学において、臓腑を温め、冷えの症状を改善する作用のある食薬を指します。体内の陽気(体から熱を発する力)が外邪の寒作用(熱を奪おうとする力)に対して相対的に弱くなり、体が冷えることによって起こる鼻水(サラサラした透明なもの)や下痢、さらには冷えが原因となり血が滞ることにより発生する痛みなどの症状を緩和します。働きがあります。食薬として温裏類に分類されます。(※心経,脾経の経絡に強く作用)
温中散寒
消化器官を中心に体の内側を温めて冷えを改善する。詳細
開胃消食
胃を活性化して消化不良を改善する。詳細
おいしい保存法
常温保存
冷蔵保存
ドライ保存
- 最終更新日
- 甘み
- うまみ
- 塩味
- 辛味
- 苦味
- 酸味
- 香り
- 1
- 水分
- 7
- 特徴的な食感
- 7
- 濃厚なボディ感
- 1
- ポジション
- 食用部位
- 実
- エネルギー
- 22kcal/100g
- 栄養成分
- ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンP、食物繊維、カリウム、鉄など